母親ひとり親の医療の学校の受験・修学手助けします
少しの勇気と行動があなたと子どもを変える
フォローする
Home
私の信条
事業内容
事業計画
01 事業の内容
02 提供するもの 03 募集人数
04 業務の基本方針
05 なぜ、このような事業を思い当たったのか
06 なぜ、医療分野か
07 医療は特別な仕事だと二の足をふむ人も多いと思います
08 なぜ、有料で合格報酬なのか①
08 なぜ、有料で合格報酬なのか②
09 資格をとるためには①
09 資格をとるためには②
10 私との契約の仕方
11 教材 12 施設
わたしのトレーニング方法 受験・学び方
わたしの仕事の仕方
資格を取るための受験勉強だけでいいのですか オトナが受験勉強を将来に活かすためには
ヒトは訓練ではじめて人になります 自然状態ではヒトは学びません 山崎亘さんのコラムから
ストレスとはよくないものなのか?
残念ですが 一生懸命だけでは意味がありません どうやって危機を乗り越えて成果を出すのか
誰にでも事情はあります でも、事情を理由に変えない これができる、できないの違いです
教育格差、そんなもん解決できるわけないでしょ まず、解決よりも先に必要なことがあります
AI(人工知能)を使った学習の現在と未来
「大切なのは、自己表現ではなく他者理解」 福嶋隆史さん「新共通テスト批判への批判」への感想
わたしの「訓練主義」とは? そして、プログラム学習とのかかわり
プログラム学習とは 積み重ねがそのまま能力を上げる方法です 自学自習しやすい学習法です
依存は悪いことなのか? 人は依存なしでは生きられない生き物です
覚えるためではなく分かるためには いろんな子がいたほうがいいのです
わたしのトレーニング方法 教科
言葉を学ぶ、言葉で学ぶ(何をどう学ぶのか)
コトバが先か 現実が先か コトバが現実を作る これからの学びの基本は読むことではなく書くことです
わたしの国語(日本語)訓練法 訓練の順は 「書く>読む>話す」です
書く技術の基本~言葉を増やす、論理を通す、書く形を作る
《書評》『視写の教育(池田久美子)』 読み書き教育は“からだ”を育てることなしにはあり得ない
国語はすでに読む時代から書くに時代に変わっています 気づかないのは学校と教員だけ
工学の数学と教養(実用)の数学との違い 普通教育にとっての数学とは
数学ができない人のための数学の学び方 まず、算数と数学の違いを知ることから
なぜ、数学では数字だけではなく「文字」が必要なのか 数学は文字を使うことから始まります
なぜ方程式で「移項」ができるのか 簡単なことだといって説明されていないことがよくあります
「掛け算順序問題」のはなし 遠山啓さんの失敗 算数を考えずに信じる人たちがいるなんて!
英語ができない人は 発音と音読から始めましょう まず、怖がらないことです
問い合わせ
契約書文面
プライバシー・ポリシー(個人情報保護方針)
資料
A 看護職とは
B 女子就労の現状 なぜ、看護学校(医療の学校)か?
C 医療に資格が必要な理由
D 医療の大学と専門学校のちがい
Graded Reader
ホーム
私の信条
2019/4/20