工学の数学と教養(実用)の数学との違い 普通教育にとっての数学とは

わたしは工学の専門家になるための数学と普通教育での数学を分けないと

子どもを苦しめ同時に、数学・工学の専門家を育てることがむずかしくなると考えます。

現在の数学教育は問題点をもっています

理学(数学科)の数学と工学(エンジニア)の数学は同じような形をしていても意味が違うのです。

今の学校の数学は工学のための数学です。

だから、数学を学ぶよりも問題を解くことが優先されています。

エンジニア(技術者)の中には

中学高校数学は「記号の操作(手順の練習)」であると言い切る人もいます。

練習が必要という意味で半分は同意します。

しかし、数学を機械的な操作と考えるのは同意しかねます。

わたしは中高生のころはいつも数学の問題が解けない子どもでした。

でも、

小学生のころ数学はどんなものか知る機会があり問題を解くことが数学ではないことを知っていました。

だから

問題解きのための数学は苦痛でした。

大学を卒業してから考える手段として数学を自分で学んでいます。

今は仕事のため教えるための数学基礎を学んでいます。

わたしは数学の本質を数言語(自然を表すためのコトバ)と考えます。

ですから、

数学は自然をとらえる目であり

自然を語るコトバです。

自然を語ることができるってすばらしいと思いませんか。

それでも、言語と考えると上達するための練習は大切です。

しかし

「言語を学ぶ(数学を知る)」のか

「言語で学ぶ(数学を手段に使う)」のか

と考えれば

普通教育では言語を学ぶことを目的にするものです

だから、普通教育では

数学の本質をふまえながら

コトバとしての数学を使えるようになることを目的にしたい。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする