解答例 その1
〈①なぜケーキ屋さんに寄ったのか〉
週末なのでおみやげを買って帰ろうと思った
〈②なぜ閉店ぎりぎりになったのか〉
仕事がなかなかかたずかなかった
〈③ケーキ屋さんはどこにあるのか〉
職場から家に帰る途中
〈④なぜタルトを選んだのか〉
いつもはショートケーキを買っているので、今日は別のものが買いたかった
〈⑤誰に食べさせるために買ったのだろうか〉
受験勉強をしている妹
これだけで文の長さが3倍以上になることがわかってもらえたでしょうか。
詳しく展開すれば5倍にも10倍にもすることができます。
「昨日、週末なので受験勉強をしている妹におみやげを買って帰ろうと思ったが、仕事がなかなかかたずかなかったので、閉店ぎりぎりになった。ケーキ屋さんは職場から家に帰る途中にあり、いつもはショートケーキを買っているので、今日は別のものが買いたかったのでタルトを買って帰った。」
解答例 その2
出題二
「昨日は、ハロウィンだったので、前から約束していた友達とコスプレしてナンバに行ってきた。」
※ここでは「なぜ」「どうして」だけをあげる。(出題一)と同じように文を起こせば良い。
〈① なぜナンバに行ったのか 〉
〈② いつ約束をしたの〉
〈③ 友達とは誰か〉
〈④ どんなコスプレをしたのか〉
〈⑤ どんな乗り物でナンバに行ったのか〉
〈⑥ いつから準備をしていたのか〉
〈⑦ どんな約束をしていたのか〉
などなど 思いつくことがあります。
これを元に文章に直します。
解答例 その3 読み手の疑問に答える
※ここでは「なぜ」「どうして」の例だけをあげる。
これ以外にもいろいろ考えることはできると思う。
それが導き出せれば文章にするのはたやすいことです。
(一)出題文から読み手が疑問に思うと考えられることがらを挙げなさい。(疑問に答えるうちに追加が必要となったものも含む。)
出題
「昨日はみんなで評判の焼き肉屋さんに行ってきた。店のおすすめコースを食べたが、みんながっかりてしまった。」
① お店の評判はどんなものだったのか
② なぜみんながっかりしたのか
③ みんな料理にどんなことを期待したのか
④ なぜ家族で外食に出かけたのか
⑤ なぜ他の料理ではなく焼き肉を選んだのか
⑥ なぜ店のおすすめコースを食べたのか
⑦ おすすめコースはどんな内容だったのか
解答例 その4 書き手のジレンマ【練習問題】
出題
くじで特賞を引いて、とてもがっかりした。
読み手に説明が必要だと思うことがらをあげなさい。(説明するうちに追加する必要ができたものも含む)
※ここでは「説明が必要なこと」だけをあげる。
① なぜ特賞が当たったのにがっかりしたのか
② 特賞の賞品はどんなものだったのか
③ わたしはどんな賞品を期待していたのか
④ どんな催しでくじを引いたのか
⑤ くじはどんな抽選方法だったのか
⑥ 自分が引くくじだったのか、それとも誰かの代わりに引いたのか
解答例 その5
出題
中学校で親友だったクラスメートが仲違いしたまま転校してしまった。それから二十年ぶりに会った。お互いに仲直りできるか心配だったが、会ったら楽しかった。
(一)事実だけではなく読み手に説明が必要だと思うことがらをあげなさい。(説明するうちに追加する必要ができたものも含む)
※ここでは「説明が必要なこと」だけをあげる。
① なぜ二十年ぶりに会うことになったのか
② なぜ二十年間連絡をとっていなかったのか
③ 親友とはどのような関係だったのか
④ どんな事で仲違いしたのか
⑤ 合ったときの印象はどうだったのか
⑥ どんなふうに楽しかったのか
解答例 その6
出題
久しぶりに友だちと海に行った。海風がさわやかだったし、景色もきれいだった。そして、食べ物もおいしかった。言うことなく、最高だった。
(一)読み手にとって説明が不足だと思うことがらをあげなさい。(説明するうちに追加する必要ができたものも含む)
※説明が不足だと思うことがらだけをあげる
① いつ、どこが抜けている
② 久しぶりとはどれぐらいの期間か
③ どんな関係の友だちか
③ なぜ海辺へいこうと思ったのか
④ 景色はどのようにきれいだったのか
⑤ 食べ物はどんなふうにおいしかったのか
⑥ どんなふうに最高だと感じたのか
などなど
解答例 その7
出題
公園を散歩した。そこで母親と散歩している小さな子どもに会った。人見知りせずとても可愛かった。
(一)具体的に説明のために必要なことがらを挙げなさい。
※説明が必要だと思うことがらだけをあげる
① いつ、どこで
② どうして散歩に出たのか
③ 母親はどんな雰囲気だったのか
④ 小さいとは何歳ぐらいか、子どもはどんな様子だったのか
⑤ とてもとは何と比べてのことか
⑥ どんなところを見て可愛いと思ったのか
解答例 その8
出題
お盆に母の実家に行ってきた。いつもは叔母の車で行くのだが、叔母の都合が悪くて荷物をかかえて鉄道とバスを乗り継いだ。やっぱり車のほうが便利だ。
(一)何と何が対比されているか挙げなさい。
(a 叔母の車 )と(b 公共交通機関 )
(二)対比されているaとbの違いは何か。
(a 直接目的地まで行くことができる )
(b 途中で乗り継ぎが必要 )
(三)具体的にaとbの違いを文に直しなさい。
(a)
夏の暑い時期だが涼しい車内で昼寝しているうちに母の実家に着いてしまった。
(b)
汗をかきながら重い荷物を抱えて乗り物、駅やバス停で乗り降りした上に車内もたいへん混んで大変だった。時間もよけいにかかった。
(四)去年と今年の状況の変化に違いをまとめなさい。
去年は楽々母の実家に行くことがきたが、今年は暑い中大変な目に遭った。
解答例 その9
彼はうそをついたり、人をだましたりしたことがみんなに知れ渡っている。それでも、懲りずにうまくごまかすことができると自分の行いをすっかり忘れている。これでは私はこれまでと同じように彼の肩を持つか、彼を冷たく突き放すか、決心しなければならない。
解答例 その10
(一)次の書く文の内容を具体的な数字や言葉で表しなさい。(ただし、ここでは数学や理科の解説文ではなく、日常的な文にしあげなさい)
①ここからすぐ近くに見える大きな杉の木からすこし北側にある広場のとなりの青い屋根のよくある一戸建て、それが私の家だ。
ここから100mぐらい先に見える大きな杉の木から50mぐらい北にある広場のとなりの青い屋根のよくある一戸建て、それが私の家だ。
②あそこにあるあれをぬかりなく先方に渡してほしい。(ここでは言った本人以外にも意図が伝わるように言い換えること)
あのテーブルの上にある書類をぬかりなく宛先の人に渡してほしい。
(二)駅からここまでの道のりを距離(時間)、方位(右折・左折)、目印などを使って言葉で説明しなさい。
東花園の駅を降りて正面のロータリーの方に出る。向かって右手に信号がある。そこからまっすぐ出ている道にそって七番目の四つ角まで五分少しぐらい歩いた次の三叉路を右手に曲がる。右正面角に「サンパーク」。そこから、二つ目の四つ角を左手に曲がる。左正面角に「分譲住宅(今工事中)」次の四つ角を右手に曲がる。二つ目の四つ角を左手に曲がる。そして、二つ目の四つ角を右手に曲がる。そこから四軒目の家に表札が出ている。(わたしの家までの道筋)
(三)「将棋」を全く知識のない外国人に説明しなさい。(当然通訳を通して説明するものとする)
盤面は9×9のマス目からできている。二名で対戦する。駒はおのおの二〇枚のセットを持つ。(駒の種類、並べ方、動かし方 略)交代で自分と相手の駒を動かす。駒を動かして相手の駒に重ねるとその駒を取ることができる。取った駒は自分が使うことができる。相手の王将(玉将)を先にとった方の勝ち。
他に細かなルールがあるが、それは実際に対戦しながら説明したほうがわかりやすい。
解答例 その11
(一)以下の項目を(①②はaとbの条件で)整理してみよう。
①「太古」とはどれぐらい昔か
aできるだけ数字を使って
中生代、約二億五千万年前から六千六百万年前ごろまで
bできるだけ数字を使わずにイメージで
人類が生まれるよりはるか昔で、今より温かく、まだ、シダ植物やイチョウが栄えていた時代。
②巨大な恐竜とそうではないものの大きさの違い
aできるだけ数字を使って
最大は全長が電車60m体重120トンと推定されるものから、最小は全長20cmのものまで
bできるだけ数字を使わずにイメージで
一番大きいものは学校のプールの倍の長さで、重さはシロナガスクジラほど。一番小さいのは飼い猫ぐらいの大きさ。
③恐竜にはいろいろな種類があり、それぞれの性質はどんなものか。(たとえば草食・肉食…)
草食恐竜は一般には大型で性質はおとなしいと考えられている。肉食恐竜は草食恐竜よりは小さく、性質は荒々しかったと考えられている。
④恐竜のイメージはどのようなもので作られてきたのだろうか?
物語や映画で現在生きている似たような動物の生態から考えられてきた。
(二) (一)のまとめをもとに出題を文に展開しなさい。
(a)恐竜は中生代、今より昔、約二億五千万年前から六千六百万年前ごろまで生きていた動物で、最大は全長60m体重120トンと推定されるものから、最小は全長20cmのものまでいろいろな種類がいたことが分かっている。恐竜は物語や映画で作り上げられた恐ろしい動物だったというイメージが定着している。しかし、草食恐竜は一般に性質はおとなしかったと考えられている。
(b)恐竜は人類が生まれるよりはるか昔で、今より温かく、まだ、シダ植物やイチョウが栄えていた時代の生物です。一番大きいものは学校のプールの長さの2倍を越え、重さはシロナガスクジラと同じぐらい。
一番小さいのは飼い猫ぐらいの大きさだったことがわかっている。
いろいろな種類がいた。怪獣映画の影響で恐竜は恐ろしい動物だというイメージがあるが、多くの草食恐竜はおとなしかったと考えられている。
解答例 その12.13
出題
近年、少年犯罪が増加、凶悪化している。政府・警察は断固たる態度をとるべきだ。
(一)論点をまとめていきます
〈論点一〉少年犯罪は増えているのか
戦後から長い目で見れば減少している。しかし、犯罪の認知件数や検挙人員の減少と比較した場合、横ばいであっても増加しているように感じる。
〈論点二〉少年犯罪は凶悪化しているのか
少年犯罪の凶悪化は数字で表されるものではなく、個人の「感覚」が作り出している「犯罪不安」である。
〈論点三〉政府・警察は少年犯罪に対してどのような態度をとればいいのか
思い込みやイメージに流されるのではなく、時代の流れを見極めた上で態度を決める必要がある。
(二)出題文へ回答しなさい
近年、少年犯罪が増えているという印象は事実ではない。戦後から長い目で見れば減少している。しかし、他の犯罪の認知件数や検挙人員の減少と比較した場合、横ばいであっても増加していることからそのように感じられるのだろう。
少年犯罪は凶悪化しているかどうかは犯罪統計の数字には出ていない。現実には報道によって作られたイメージが大きく影響を与えているようだ。凶悪化の印象は個人の「感覚」が作り出している「犯罪不安」によるものと考えられる。
このように現実とイメージが大きく離れているので、思い込みやイメージに流されるのではなく、時代の流れを見極めた上で態度を決める必要がある。
解答例 その15
※注意点だけあげる。
(一)次の項目をまとめなさい。
④自分自身にかかわりのあるエピソードをあげなさい。具体的に箇条書きで挙げなさい。
※エピソードには具体的な例や、書き手自身の体験が必要。例として「日本は格差が激しくなっている」「子ともの貧困を救うために教育の機会を与える」などとい主張をするなら、概念的な話を書くよりも自分が見聞きしていることを書かないと説得力がない。
さらに、「貧困を救いたい」「教育の機会を与えるべきだろう」という部分に自分自身がどう取り組んでいるのか説明できなければ相手に受け入れられにくい。
⑤自分を採用することで相手にどんなメリットがあるのか。
※よくメリットに「がんばります」や「まじめ」を書く人がいます。これでは説得力がありません。実際の例に「自分はアルバイトの勤め先で新しく採用した従業員の教育担当を任されている」と答えた子がいました。このような答え方は本人の能力や意欲を相手に十分伝えることができる内容です。アルバイトに限らす学校で社会で自分がやってきたことには大きな説得力があります。
解答例 その15
解答例は前回の注意点を参考にしてください。